Features

画像:森秋旅館について

どこか懐かしく安らぐ空間と
心あたたまるおもてなしで
皆さまをお迎えいたします

伊香保でも希少な
源泉かけ流しの 黄金こがねの湯

当館では代々受け継がれてきた名湯「黄金の湯」を露天風呂(内湯含む)、大浴場、貸切風呂、温泉付き客室内の温泉すべてにおいて、贅沢に源泉かけ流しでお楽しみいただけます。万葉の時代から多くの方に愛されてきた「黄金の湯」は、柔らかな泉質で、身体の芯から温まり、心地よく疲れた身体を癒してくれます。当館自慢の「黄金の湯」で至福のひとときをお過ごしください。

温泉の詳細はこちら

黄金の湯の歴史は古く、約1500年前に溶岩ドームが膨らんで隆起した「榛名山ふたつ岳」から湧き出たと言われています。現在では当館を含む9軒の旅館が黄金の湯を所有しており、「小間口権者組合」の管理下のもと厳しく黄金の湯を守り続けております。

小間口権者(温泉所有者)について

創業明治元年の歴史と
雨情も愛した宿

明治元年の創業当時、当館は石段街に旅館を構え、その後、現在の地に場所を移して今日に至るまで、多くのお客様にご来館いただいております。創業当時の貴重な写真からは当時の旅館の姿を偲ぶことができます。

童謡「しゃぼん玉」「七つの子」など数々の作品を生み出した詩人 野口雨情は、
当館を定宿とし「伊香保新小唄」を作りました。
その直筆の作品が当館に残され、ロビーから館内へつながるアプローチに
歴史を偲ぶ写真や品々と共に展示しております。
雨情の生きた時代にタイムスリップしたようなノスタルジックな雰囲気溢れる写真と共に
ぜひお楽しみくださいませ。

石段街までは
徒歩でおでかけ

伊香保は石段を中心に栄えた土地で坂が多く、当館への道中も坂を上り狭い道を経てお越しいただくため、戸惑われるお客様もいらっしゃいます。しかし、温泉街の中心である伊香保の石段街までは歩いて3分とアクセスが非常に良いことから、小さなお子様からご年配のお客様まで、幅広い年代の方に徒歩で石段への散策をお楽しみいただけます。石段街は昼と夜ではまた違った温泉情緒を味わえるため、チェックイン前後はもちろん、ご入浴後に浴衣に着替えてからの散策もおススメです。

バラエティに富んだ客室と
ンに合わせた食事処

和の趣を感じるスタンダートタイプの客室から、源泉かけ流しの「黄金の湯」を楽しめる温泉付き客室まで、多彩な客室タイプを取り揃え、お客様の用途やニーズに応じてお選びいただけます。

プライベートを重視したいお客様や、記念日、小さなお子様連れのご旅行など、客室やプランによって、客室や個室でのお食事もご用意しております。

ユニバーサルデザインの客室も数タイプご用意しており、いずれの客室もエントランスから客室までの段差をなくし、車いすの高さでもご利用いただけるダブルシンク(洗面台)を採用するなど、どなたにも安心してご利用いただける施設づくりに努めております。

客室の詳細はこちら

心あたたまる
接客とおもてなし

和の情緒漂う懐かしい雰囲気の館内では、旅先という非日常でありながらもお客様がリラックスして心地よくお過ごしいただけるよう、 スタッフ一同あたたかな接客、雰囲気づくりを心がけております。
「また来ます」とのお言葉は何よりも有難く、そのお言葉の通り、 長年通ってくださるリピーターのお客様も多く、ひとりひとりのお客様に沿ったきめ細やかなおもてなしが当館の魅力のひとつであると考えます。

古い建物ゆえ、構造的な問題もあり館内全ての段差をなくすことは困難ですが、
お客様の目線に立った館内の見直しを進めてまいりました。
どなたにも安心して心地良くご滞在いただけるような
施設づくりにこれからも取り組んでまいります。